The fool on the hill

南イギリスでの日常生活・子育てのお話

*Open garden* イングリッシュガーデンお宅訪問

週末は近所の団体の資金集めの為のOpen Gardenのイベントがあり一般の方々のお家に行って来ました。

このFundraisingイベントは6ポンドで公開されている一般家庭のお庭20軒ほどを見て回り素敵な植物に癒されながらお宅の人や近所の人と話したりできるとてもイギリスらしいイベントでした。一つのお宅では手作りのスコーンやteaとcoffeeを売ってこちらも資金に当てていました。この団体は年に1回あるとても有名で伝統のあるお祭りの団体です。

とにかくお家が立派で、古いイギリスの可愛いお家、そしてガーデニングを本気で取り組む人たちの日常生活が見ることができとてもいい1日でした。10軒くらい回りましたがどの家も素晴らしくて、私はずーっと感動していました。

 

イギリスでは緑の芝生のお庭の周りにお花の花壇をつくったり、また、芝生のスペースは少なめでとにかく色々な種類の植物を咲かせるお庭、他にもアロットメントという自分の庭以外の敷地を借りそこで家庭菜園するなどスタイルも様々です。

近所でも植物の種類が豊富なお庭、綺麗に手入れされていて雑草も無いようなお庭などガーデニング愛が垣間見れますがイギリス人がガーデニングする理由はやはりワイルドライフ、自然保護に熱心なところだと思います。世界的に蜂や蝶も減っている為"pollination"がいかに大切かを語りながらイギリスや他国のガーデンを紹介するテレビ番組もあります。

 

この人の番組です。

Television — Monty Don

 

一例です

youtu.be

 

ただただ「このお花は可愛い」だけではなく、「どうしたら自然を維持し守れるのか」将来を見据えた人々の取り組みだと思います。イギリスのNational trustのガーデンや自然保護区に行くとWild meadowという草原に咲く背の高い花たちをあえて咲かせていたりします。

実はこれをすると、その地面の芝生は日光が当たらないので芝刈りをすると茶色く枯れそうな芝生が見えて来ます(笑)。そしてそれを嫌がる人も居るのです。一般的には芝刈りは頻繁に行われますが、場所によってはわざと芝刈りをしないところもあります。

そのWild meadowは、イギリスの映画に出てくるような美しい田園風景に咲いている花々です。

今回のお宅訪問で、このWild meadowを庭一面に綺麗に咲かせているお庭がありました。素晴らしかったです。その日は太陽が暖かく風に揺られる花を見ているだけでとっても幸せな気持ちになりました。下の画像がそのお宅です。浅めの池もありました。

 

鏡。遠くから見ると、奥にもガーデンが広がっているように見えました。

 


他のお宅の写真を貼っていきます。

手作りスコーン

沢山の人がティータイムしてた

ギニーピグに餌やり

Rose + union jack

stream






写真が多いので次回に続きます。





お読み頂きありがとうございました。下のボタンクリックお願いします💫

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村